
日本イエス・キリスト教団歴史(現在まで)
日本イエス・キリスト教団歴史(現在まで)
現在地: ホーム > 歴史 > 現在まで
日本イエス・キリスト教団歴史(現在まで)
1953年 |
大同団結が成り教会数40に |
1957年 |
委員定数15名に |
1958年 |
各部が局に、地方区が教区に改名 |
1968年 |
海外宣教局発足 |
1981年 |
教団信仰告白文採択 |
1990年 |
関西聖書神学校を当教団と日本伝道隊とによる共同経営とする |
1990年 |
21世紀宣教プロジェクト開始 |
1991年 |
『日本イエス・キリスト教団四十年史』発行 |
1993年 |
九州教区発足 |
1996年 |
四国教区発足 |
2000年 |
21世紀宣教推進プロジェクト開始 |
2001年 |
創立50周年記念大会開催 |
2001年 |
『創立50周年記念誌-臨在-』発行 |
2006年 |
第二次21世紀宣教推進プロジェクト開始 |
2011年 |
『創立60周年記念祈りのコイノニア2011』を発行 |
2012年 |
『私たちのビジョン2021』を発行 |
2021年 |
『創立70周年記念誌-主の臨在と共に-』発行 |
2025年 |
教会数118(4月1日現在)、会員数10,206名(1月1日現在) |
